
芝生を猛暑から守る寒冷紗を除去してみたら~水やりの不足か
昨年猛暑でボロボロになった芝生を強烈な直射日光から守るため、寒冷紗でカバーしています。
地温が下がって効果がありそうでした。
ここのところやっと最高気温が35℃を下回ってきたので寒冷紗を外してみました。
するとなんと!!
寒冷紗のない部分はもちろん枯れていますが、カバーした部分もかなりの部分が枯れています。
特にこの部分はかなりのダメージで、更に枯れていない部分は猛烈に伸びています。
これは微妙・・
とりあえずボサボサに伸びているので芝刈りをしました。
あまりにも伸びているので、刈高は4cmで行いました。
痛々しいです。
名案が思いつかないまま、最近猛暑のせいかお腹を壊しているので、近くのかかりつけの内科に行きました。
車を降りてびっくり。
この猛暑の中きれいに芝生が生えています。
病院の芝生です。
写真ではよくわかりませんが、刈高は1cm位で枯れたところもありません。
診察を終えて思い切って芝生のことを聞いたら、次の2点がわかりました。
・芝刈りは1週間に一度で、刈高は1cm以下
・水やりは毎朝
刈高が低く芝刈りの回数が多いとは思いましたが、水やりは我が家は朝晩2回しています。
場所的にはどちらも日射抜群。
どう考えても違うのは刈高と水やりの量です。
我が家は水やりの量が少なすぎた可能性があります。
検討の余地あり。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません