
人感センサーのランプの感知範囲を狭くする方法
玄関の照明は電球型LEDのダウンライトなのですが、2階に上がる階段が玄関上がってすぐの所にあるので、2階へ上がったり降りたりするたびに玄関の照明が点灯して鬱陶しかったのです。
そこで外から玄関に入ったときだけ点灯し、家の中でウロウロしても点灯しないよう、人感センサーの感知する範囲を限定することを考えました。
これが人感センサー付きのLEDランプ。
使ったのは昔のカメラのフィルムケース。

これを半分に切断。

さらに加工しドライヤーで温めながら曲げます。

最終的にこのような部品を作ります。

これをLEDランプにOPPテープで固定します。


取り付けたらこんな感じ。

フィルムケースで覆われている側は人が通っても感知しません。

フィルムケースは半透明なので点灯しても違和感なし。
大成功。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません