排水管に根が浸入

 

雨水の配水管に根が浸入し、排水できなくなりました。
修理のついでに雨水枡を設置しました。

 

2015年の台風11号による大雨の時、我が家の縦樋の上下から尋常ではない水があふれてきました。

縦樋の上からだけあふれるのなら縦樋が詰まっているのですが、下からもあふれるということは地中の排水管が詰まっているのか?

原因はすぐにはわかりませんでした。

 

原因

縦樋の下の部分をよーく見ると、なにやらもやしのようなものが見える。
これは怪しい。

縦樋の留め具を外して縦樋を上へ持ち上げ、配水管を上から覗いてみると、

ホントにもやしのよう。

配水管を埋めてある部分を少し掘って、配水管を切ってみると

ウォー 何じゃこりゃ

思い切り引っ張ってみると

何かの「根」ですね。

どこから入っているのか、掘ってみないとわかりませんね。

1m程離れたところを切ってみたら、

まだある。

すごいでしょ、根の生命力は。

さらに掘り進めるとエルボ(90°に曲がる部分)があります。

曲がった先に「あった!」

配水管の割れ目から根が浸入しています。

これは最初小さな割れ目から根が浸入していき、根が生長するにつれさらに割れ目を拡大していったのです。

3.5m程掘りました。

 

割れ目の先で配水管を切断。
まだ少し根が残っているようだけど、水を噴射したらなくなりました。

犯人はこのケヤキ

 

排水枡設置

それにしても縦樋の近くに排水枡がないというのはおかしいです。

我が家には5本の縦樋がありますが、確認したところ他の部分はちゃんと排水枡が設置されていました。

ひょっとして手抜き工事か・・
と思ったのですが、仕方がないので自分で設置することにしました。

ホームセンターで一番小さい排水枡を買ってきて、縦樋の近くに穴を掘り、

排水枡を入れてみたら、

何とかなりそう。

縦樋からの管と配水管側の管を通す穴を開けます。

ゴムパッキンをはめます。

排水側の配水管(VU50)を取り付け、

すべて接続します。

反対から見たらこんな感じ。

土を戻し、途中水をかけながら土を締めていき、

全部埋め戻したら完成。

 

費用

全部で数千円だったと思います。

 

教訓

上下水道があるところには、大きくなる木は植えないこと!

木は大きくはなるが決して小さくはならない!

Posted by kazu-DIY